asterisc

技術ネタ中心にその他雑多なこと

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Annotating errorsのlinter

はじめに Go言語の話です。 過去の記事でも触れたDave Cheney先生の記事や、各種のerror handling best practiceでも触れらているように、Goのerrorは、そのままreturnせず、errors.Wrapなどでannotateすると良いとされています。 ですが、人間(というより…

TypeScriptのcompiler APIをいじる

はじめに これを作っているときに、もともとのagreedとswaggerの型の帳尻を合わせるために、TypeScriptのASTをいじっていろいろやりました。 そのときに調べたことなどをメモ代わりにまとめます。この内容は調べたこと+僕独自の解釈が入っている可能性があり…

wasmでGoのAST Viewerを作った話

はじめに Goの1.11からwasm向けのバイナリを吐けるようになりました。 wasm上でパーサを実行し、GoのASTをビジュアライズするものを作ったので、その紹介をします。 作ったものはこちら。 github.com AST Viewer Goに限らない話かもしれないですが、コード自…

Goのカスタムエラーとその自動生成について

はじめに この記事はGo2アドベントカレンダー14日目の記事です。 GoのErrorハンドリングについては、これまでにも様々なパターンが発表されてきました。 今回は独自定義のエラーについて、これまでのパターンをまとめた上で、その実現をeasyにするgenerrとい…

agreed-typedの紹介

はじめに agreed-typedというツールを現在開発中なので、その紹介をします。 github.com 自分は普段バックエンドを書いているエンジニアで、フロントエンドエンジニア向けのツールであるagreedをメインで活用することはないのですが、APIのドキュメンテーシ…